成人年齢が18歳になったことで気をつけないといけないこと
本日、令和4年4月1日より、成人年齢が変わりました。かなり前から論争があったように思いますが、今日から二十歳から18歳になったんですね。クレジットカードは作れるけど、お酒は飲めない?などと、何が変わって何が変わらないなどの情報も流れてきていますが、私たち印章店としてお伝えしておきたい
about-seals
本日、令和4年4月1日より、成人年齢が変わりました。かなり前から論争があったように思いますが、今日から二十歳から18歳になったんですね。クレジットカードは作れるけど、お酒は飲めない?などと、何が変わって何が変わらないなどの情報も流れてきていますが、私たち印章店としてお伝えしておきたい
日々お客様からお話を伺っていると、さまざまな疑問があることがわかってきます。ここではその中の、文字の複雑さと偽造のしやすさ、に絞って解説します。複雑な文字の方が偽造しにくい?写真右側の印影はどちらも「鈴木延之」となっています。上は複雑で読みにくく、下は読み
印章(ハンコ)は彫り直すことができます。その際によくご質問されるのが、こんな内容です。続けてこのようにおっしゃいます。そのご質問に対しての私たちの見解をお伝えします。その’いわれ’も併せてご紹介しますので、その真意が見えてくると思います。 
ここではお問い合わせの多い、印鑑の彫り直しに際しての注意点を解説します。象牙や水牛や石、そして意外に思われる人も多いチタンなどの印材は、彫り直すことができます。ただ事前に知っていただいたいのは、新規のご注文と違ってリスクを伴うことです。色々聞く範囲では、彫り直しを断られる場合が多いそ
ここではお問い合わせの多い「印鑑の彫り直し」について解説していきます。お客様からはよく「彫り直しに対応してもらえなかった」なんてお話も伺いますが、鈴印では対応することが可能です。一般的に断られる理由として、リスク回避が考えられます。と言うのも、彫り直しは作業の途中でのヒビなどリスクが
ここでは、ひらがなやカタカナで印鑑登録が可能かどうかを解説します。日本特有の美しい文字のひらがなやカタカナですから、日本での登録は可能と思っている方もいるかもしれません。ところが印鑑登録は厳密なルールに則っていますので、それを外れるとせっかく作っても登録することができません。そのため
ここでは印材の中でも最も希少な、マッコウクジラの印材について解説します。鯨の印材は希少なだけでなく、強度や模様においても象牙を凌ぎます。現在国内でもほとんど在庫がなくなっているマッコウクジラ、一度手にするとその魅力に取り憑かれる方が続出しています。マッコウクジラの
印鑑の文字は複雑なものが多いです。そもそも防犯の意味もあって読みにくくしている理由もありますが、それによってお困りの方も多いようです。そんな時は私たちに印章アドバイザーにお任せください。印章アドバイザーは、印章の文字を判読しますそもそも印章アドバイザーは、「印
今もしかして、ハンコの鞘(さや)と呼ばれる蓋が抜けなくなっていますか?会社の印は、印面を保護するキャップ(蓋)が付いてる場合が多いですが、これが抜けなくなってしまう場合があるんです。以下、「鞘」で統一します。原因の1つは湿度です。冬場は特に多いんですが、朝寒く、暖房をつけて一気に
ここでは、印章の最高峰「象牙」の品質の見極め方を解説します。象牙は天然材のため、ランクによって、また店舗によっても取扱品質が様々です。お肉に置き換えると分かりやすいでしょうか?難しく思える品質の違いですが、実は見分け方は非常にシンプルです。私たちもまずは見た目と触感で判断して