スタートアップガイド

こちらのサイトに訪れたあなたは、少なくとも印章(印鑑)が大切だと考えている方だと思います。
またなんらかの事情で、印章を使う必要に迫られていることでしょう。

ただ人生の中でそう何度も作り替えるものではありませんから、何を基準に決定したらいいのか?わからない点も多いと思われます。
そのためこちらのサイトで、印章について多方面からの知識を詳しくまとめてみました。

当サイト印鑑についてでは、実印・銀行印・認印って何?などの

作る前に知っておきたいこと

などから

実際につくる時に決めること

そして

使っていて困ったこと

さらには

印章は日本においてどのような役割を担っているか

まで、幅広く網羅しています。
順番に上からご覧いただくことで、印章の知識が備わるようになっています。

とはいえまず最初に知りたいことは、印章を作るときに必要な知識ではないでしょうか。
そのためまずはこちらのページで、必要最小限の情報をまとめてみましたので、ご覧ください。

一度作ると長いおつきあいになる印章です。
納得の1本をお作りいただくために、少しでもお役に立てましたら幸いです。

実印・銀行印・認印の使いわけ

ここではまず印章製作において最初に知る必要がある「使い分け」についてご説明します。

大前提として、印章が必要になるほとんどの場合は「では実印をご用意してください」などと、誰かから求められるときです。
相手の意図は、なんなのか?
それが印章の役割の違いです。
では大きくそれぞれの用途の違いをご紹介します。

実 印:役所に印鑑登録をした印章
銀行印:銀行などの金融機関に登録をした印章
認 印:上記以外のどこにも登録をしていない印章

少しだけ補足をします。

実印

実印は、印鑑証明を一緒に求められる大きな契約に必要な印章で、高額商品の購入などに必要です。
他にも

  • 自動車の売買や譲渡
  • 不動産の売買や賃貸借
  • 遺産相続
  • 遺言書
  • 公正証書の作成
  • 金銭その他貸借証書
  • 契約書
  • 会社設立
  • 保険金や補償金の受領

などがあります。
要するに大きな金額が動く契約に必要になってくるものですね。

大きな契約を交わすときに最も大切なことは、お互いの信頼関係です。
実印は、捺印の際には相手にも見られるため、セルフブランディングになると考える方もいます。
つまり、しっかりした実印をご用意されていること=信頼できる人に見られるということですね。

銀行印

銀行印は、金融機関で口座を開設する時に必要な印章で、高額な預金の引出しの際にも必要です。
他にも、

  • 公共料金や通信費などの口座振替(口座引き落とし)を申し込むとき
  • クレジットカードを作るとき
  • 小切手や手形を発行するとき

などがあります。
意味合いとしては実印とも似ていますが、高額なお金が動く際に必要になってきます。
普段はキャッシュカードで済んでいても、高額になると窓口に行って銀行印を捺すことは、ご存知の通りです。

ちなみに口座開設の際に窓口の方は、三文判での登録はあまりよく思っていないようです。
なぜなら登録しないといけないのに、既製印はきちんと捺印できないからだそうです。
つまり、ここでも見られているということは、ご理解いだだいた方がいいかもしれません。

認印

認印は、実印や銀行印以外での各種手続きなどに必要な印章で、自分の意思を表す意味で必要です。
他にも、

  • 荷物の受け渡し
  • 出生届
  • 婚姻届・離婚届
  • 戸籍謄本の請求
  • 国民健康保険の手続き
  • 国民年金の手続き
  • 会社提出書類
  • 各種保険の手続き
  • 各種団体資料の確認

など今でも様々な用途で必要とされています。
現在これらの実務的に要求される場面は少しづつ見直されていますが、「認めた」という意思を残す意味での印は今後も残ります。
他にも手紙の最後に捺すなど自由度が高い場面で、こちらもご自身のブランディングとして、意図的に使われる方も多いです。

以上、実印・銀行印・認印の使い分けについて、簡単にまとめてみました。
さらに詳しくは、以下をご覧ください。

印章をつくる時に決めること

では次に実際にオーダーする時に必要な内容をお伝えします。
全部で4項目に分かれます。

彫刻内容と大きさ


彫刻内容、つまりフルネームか、お苗字だけか、お名前だけにするか。
また彫刻内容によって印章の大きさも違ってきますので、一緒にご紹介してきたいと思います。
まず最もポピュラーな分け方です。

実   印:フルネームで大きめ
銀行印:お名前で中くらい
認   印:お苗字で小さめ

もちろん印鑑登録上は、ご自身の戸籍のお名前と合致していればどの組み合わせでも登録することはできます。
ただしご自身での管理や、捺す環境などによってみなさん使い分けているようです。

ちなみに実印は「実名の印」が由来と言われることから、フルネームで作る方が多いですが、お苗字やお名前だけでも登録することは可能です。
銀行印は以前はお苗字が主流でしたが、最近では他のご家族との区別のためにお名前や、フルネームで作る方も増えています。
認印は他の印と違って公に出る印になるため、あえてお名前を出さずにお苗字の方が多いです。

印章の材質の特徴

みなさんが選ぶ中で、最も大きな要素になるのが印章の材質(印材)です。
印材特有の雰囲気だけでなく、耐久性や彫り方なども変わり、またそれに応じて価格も異なってきます。
かなりの種類に及びますが、細かく分けてご紹介します。

価格編

まずは大きく価格帯に分けてみます。

【価格帯】
木材(柘植や彩樺など)

水牛(黒水牛やリアルブラック)

牛角(トビや上白)

チタン

カーボン

象牙

細かく見ていくとチタンと象牙はラインナップが豊富なため、高額になっていくものもありますが、大きく分けると以上です。

彫刻方法

次に彫刻方法で見ていきます。
やはり手彫りにこだわる方、それよりも素材感にこだわる方など様々ですから、参考にしてみてください。

【手彫り】
・木材
・水牛
・牛角
・カーボン
・象牙

【機械彫り】
・チタン

耐久性

最後に耐久性で比較してきます。

【耐久性】
★☆☆☆☆木材
★★★☆☆水牛・牛角
★★★★☆象牙
★★★★★チタン・カーボン

以上が大きくと分けた印材の違いです。
気になる印材がどのような特性を持っているのか、ご理解ください。
さらに詳しくは以下をご覧ください。

印章の書体の選び方


最後に書体です。
印章に使われる文字って独特ですよね?なぜそんな変わった文字を使うのか。
その理由は「防犯」の意味や「らしさ」などとも言われていますが、厳密には印章字林と合致するかどうかがポイント。

一方で同じお名前でも書体によって、かなり印象は違ってきます。
またフルネームと姓or名では、文字数が違うため雰囲気も変わります。
そのため、まずは一般的に人気な書体をご紹介しておきます。

実印=印相体
銀行印=印相体
認印=古印体

他にもお店独自の文字を用意していたり、お名前によっておススメが違ってくる場合などもあります。
以下のサイトでは、文字の歴史などもご紹介していますので、ぜひ見てみてください。

当サイトでの実印などの表記のルール

印章は、実際の役割と一般的な認識が若干ズレる面があります。
例えば、「実印=フルネーム」じゃなくても登録ができる。「銀行印=フルネーム」でも登録できる。などです。
そのため分かりやすいように一般的な言葉「実印」などの表記を中心とししています。

そして当サイトでは基本的に以下の内容でご紹介しています。

実印=フルネーム
銀行印=姓or名
認印=お苗字

用途と内容を限定するものではないこと、あらかじめご了承ください。

最後に

以上が印章をつくる時の大きな流れになります。
なんとなく全体像が見えてきましたか?

またさらに興味が湧くポイントもあると思いますので、詳しくはトップからご覧ください。
みなさまの本当に欲しかった1本に辿り着いてくださいましたら、幸いです。

TOP