印材編/印材の特徴を知ろう

印鑑の材質の特徴

印鑑選びにおいて材質は非常に重要です。
また一番悩むのが印材の選定だと思います。
それぞれの素材には特色があり、また用途や好みによって最適な選択が異なります。でもご安心ください。
数多く存在する印鑑の材質の中から、あなたにとって最良の選択をするために、私たち鈴印が豊富な経験に基づき、各材質の特徴を丁寧に解説します。
ここを読めば、もう材質で悩むことはなくなるはずです。

柘植(つげ):木材

【柘植の特徴】
一番の特徴は木の温もりが感じられ、肌触りも良い点。
使うほどに色合いも変わっていき、愛好家も多いです。
木偏に石の文字からも分かるように木の中でも非常に硬く、また繊維が最も詰まっているため彫刻もしやすい。
印鑑の素材としては最もポピュラーで、誰しも一度は手にしたことがあり、最も馴染み深い素材です。

【鈴印品質の理由】
天然材のため、その品質の差は想像以上にあります。
安く手に入る柘植の場合、その多くは東南アジア産で、使っているうちにヒビ割れたり、反りが出たりすることもあります。
鈴印では鹿児島県産の薩摩本拓殖の中でも、見た目も手触りも最高峰の蟹印製のみを使用しています。

  • 強度
  • 捺印の精度
  • 彫刻方法

★☆☆☆☆

★★★☆☆

手彫り


お手入れと保管方法

印章の素材としては最もデリケートなため、使用後には朱肉を拭き取ってください。木製の場合、朱肉の油が印面から染み込み、長年使用において枠が欠けや摩滅の恐れがあるためです。保管方法は温度や湿度の変化が少ない場所が理想です。

彩樺(さいか):木材

【彩樺の特徴】
資源保護のため開発された素材。
北方寒冷地で採れる真樺の木をフェノールレジンという樹脂と混ぜ、高圧で加熱した圧縮木材です。
圧縮している最大のメリットは丈夫さで、タンスや扉そしてドアノブなど、長年使用する家具などにも使用されています。
経年変化も非常に少なく、木材の中では最も高い強度を誇ります。

【鈴印品質の理由】
色合いがギターのボディを連想させるため、入荷の際はそのイメージに近いカラーリングをセレクトしています。

  • 強度
  • 捺印の精度
  • 彫刻方法

★★☆☆☆

★☆☆☆☆

手彫り


お手入れと保管方法

使用後には朱肉を拭き取ってください。木製の場合、朱肉の油が印面から染み込み、長年使用において枠が欠けや摩滅の恐れがあるためです。保管方法は温度や湿度の変化が少ない場所が理想です。

黒水牛(くろすいぎゅう):ツノ材

【黒水牛の特徴】
古くから印鑑の材料として使われ、最もコストパフォーマンスに優れた素材です。
水牛の角を印材に加工した材料で、漆黒に染め上げた見た目は気品に満ち溢れます。
角は体毛が固くなった人間の爪と同じタンパク質でできているため、弾力もあって耐久性にも優れます。
印章以外でも、他にはスーツの最高峰のボタンとして使われたり、ダッフルコートのトグルボタンなどでも見かけ、それぞれに身に着ける人の価値を高めています。
2024年現在、新たな輸入がストップしたたため、今後入手困難な印材になっています。

【鈴印品質の理由】
天然材のため、その品質の差は想像以上にあります。
水牛はに大きく「芯なし」と「芯持ち」が存在し、芯なしはツノの外側を利用してるため、長期使用において繊維が反り、ヒビ割れや反りが起こるため取り扱っていません。
芯持ちは角1本から印材として1本しか取れない希少種でもあり、かつ芯が繊維の変形を押さえ込む特徴も兼ね備えます。
一方で芯持ちは、芯の部分が凹む現象も稀に見られるため、長期保存し変化しきった小山良製を使用します。
印面の芯部分が凹んだ材料のみを使い、平らに整えてから彫ることで、その後の経年変化を防ぎます。

  • 強度
  • 捺印の精度
  • 彫刻方法

★★★☆☆

★★★☆☆

手彫り


お手入れと保管方法

使用後に朱肉を拭き取ってください。洋服のシルクやウールと同じタンパク質のため稀に虫に食われることがあり、洋服の防虫剤や防虫シートを巻いておくのも効果が高いと言われています。

牛角(うしのつの):ツノ材

【牛角の特徴】
古くから印鑑の材料として使われ、象牙に次ぐ高品質の天然材です。
肉牛の角を印材に加工した材料で、飴色が美しく女性に人気です。
角は体毛が固くなった人間の爪と同じタンパク質でできているため、弾力もあって耐久性にも優れます。
以前は「オランダ水牛」や「白水牛」などとも呼ばれていましたが、実はオランダ産ではなくオランダ商人が持ち込んだものなどとも言われ、また水牛でもないため、現在は「牛角(うしのつの)」で統一されています。
色はトビ色の模様が入っていない物ほど高価とされ、「上白」として最高峰に君臨しています。

【鈴印品質の理由】
天然材のため、その品質の差は想像以上にあります。
水牛には大きく「芯なし」と「芯持ち」が存在します。これは木の年輪と同じ。
安く手に入る水牛の多くは角の芯ではなく外側を利用してるため、繊維が反りそれに伴い長年ご使用のうちにヒビ割れや反りが発生する場合があります。
芯持ちは角1本から印材1本しか取れない希少種でもあり、かつ芯が繊維の変形を押さえ込む特徴を備えます。
当然鈴印では芯持ちを使用しますが、一方で芯持ちは芯の部分が凹む現象も稀に見られるため、その心配のない長期保存し変化しきった小山良製のみを使用します。
敢えて印面の芯部分が凹んだ材料のみを使い、平らに整えてから彫ることで、その後の経年変化を防ぎます。
色もクリーム系からグレー系の多岐に渡りますが、鈴印セレクトは昔からより高級感と艶感の高いクリーム系を厳選しています。
多様な色合いの中から特に美しいものをチョイスできるのも鈴印の強みです。

  • 強度
  • 捺印の精度
  • 彫刻方法

★★★☆☆

★★★★☆

手彫り


お手入れと保管方法

使用後に朱肉を拭き取ってください。洋服のシルクやウールと同じくタンパク質のため、稀に虫に食われることもあるので、洋服の防虫剤と一緒に保管するのが理想です。また防虫剤の代替えとして、新聞紙を巻いておくのも効果が高いと言われています。

チタン

【チタンの特徴】
オシャレな見た目と重量感そして美しい捺印を可能とするため、全く新しい印章として人気が高まっている新素材の金属印です。
チタンの特徴の錆びない、燃えない、固いは、長年使用する印鑑にも最適。
また粒子が超微細なため、朱肉の付きや離れが良く、驚くほどに押しやすいんです。
チタンはゴルフクラブなどで軽い印象を持たれている人も多いですが、中が空洞で表面を覆っているからで、無垢のチタンは非常に重く、持つたびに高級感を感じさせます。
当初男性人気を想定していましたが、誕生石を選べるなどの個性から女性にも高い人気を誇ります。

【鈴印品質の理由】
チタンの純度としては最高品質の99%以上の純チタンのみを使用しています。
また最強で欠点のなさそうなチタンですが、一番の問題は固さのために手彫りができないこと。
唯一無二の印鑑の役割としては致命的な機械彫りですが、それをカバーするために鈴印では手書き判下を使用します。
手書き判下をベースに、企業のロゴマークを作るかのようにお客様のお名前に合わせて1つ1つデザインすることで、唯一無二を実現しました。
また素材や彫刻技術に捺印面が左右され、滑って綺麗に押せないチタンもありますが、そこは全てにおいて捺印テストを行い、最高水準を維持します。
つまりありそうでなかった、チタンによるオンリーワン印鑑が鈴印品質です。

  • 強度
  • 捺印の精度
  • 彫刻方法

★★★★★

★★★★★

機械彫り


お手入れと保管方法

使用後に朱肉を拭き取ってください。特にお手入れや保管方法に気を遣う必要のない金属チタン。ざらつきのあるセンチュリーは手垢などがボディー部分に残って黒ずむ場合がありますが、歯ブラシで水洗いすれば落ちます。鏡面のミラーは指紋が付くことがありますが、メガネ拭き等で拭けば落ちます。レザーも剥がれや痛みなどが発生した場合は、メンテナンス可能です。

象牙(ぞうげ):カルシウム材

【象牙の特徴】
これまでも、そしてこれからも印材として最高峰と言われ続ける象牙。
その理由は、印章の材料に最も適しているからです。
優れた耐久性はもちろんのこと、見た目の美しさ、適度な重量感、そして何より使うほどに朱肉の油を吸って押しやすく進化する素材は象牙だけです。
人の骨や葉と同じカルシウムを成分とし、天然材にありがちな経年変化が一切ありません。
また固く変形が起こらない特徴から、1本の牙から多くの印材が採れ、その見た目にも大きな違いを生み出します。
品質を左右するのは採れる場所になりますが、中心に行くほどキメが細かくなり、また希少性も高くなっていきます。
現在はワシントン条約によって国際取引が禁止され、それ以前に輸入された牙のみが国内のみで流通しています。
また丁寧に手彫りで作られた場合は平らな印面と紙がピタリと合致し、彫刻された空間に空気が残り、紙が吸い付く効果が発生します。
そして象牙自身が朱肉の油を吸い上げる特性から、使うほどにまるで真空状態になったかのように、紙に張り付くほどです。
捺印への耐性も非常に高く、まさに一生使うに最適な印材です。

【鈴印品質の理由】
天然材の中でも、品質差が最もあるのが象牙です。
上図の採れる位置だけでなく産地や個体差などの多くが要因となり、牛肉のA5からキリのような大きな差が生まれます。
その品質の見極めを鈴印では、初代より全て店主の目利きに委ねられてきました。
見た目・色合い・触感・重量感、最終的には彫刻の際に刃物を入れて、取り扱いの国内上位5ランクに値するかを見定めます。
また近年は取引を国内で唯一全て手作業で取り出していく本橋象牙店さんに委ね、さらなる品質の向上を実現し、現在手に入れることのできる全国トップ5のみを取り揃えております。
独自の取り組みとしましては、過去に入手した2度と手に入らない希少種をマスターピースとカテゴライズし、全国各地の象牙愛好家の方々から御来店いただいております。
他にも新たにデッドストックと銘打ち、国内で信頼できるルートからのみ入手した品をリーズナブルに提供し、流通を促進しています。
象牙に関して近年は賛否両論耳にするようになりましたが、正しいエビデンスを基に正しい情報発信にも努めています。
初代より「象牙の品質はお店の信用」と伝え続けらていますので、それに見合う品質と知識を備えていることが鈴印品質です。

  • 強度
  • 捺印の精度
  • 彫刻方法

★★★★☆

★★★★★

手彫り


お手入れと保管方法

使用後に朱肉を拭き取ってください。<br /> 象牙は良くも悪くも朱肉の油を吸い上げる性質があります。<br /> そのためボディ部分に朱肉が付きっぱなしのまま放置すると、染み込んで落ちなくなります。<br /> また多少温度の影響を受ける場合もありますので、できれば暗所で気温の変化の少ない場所での保管が理想です。

マッコウクジラ:カルシウム材

【マッコウクジラの特徴】
マッコウクジラの印章は、今や貴重品にもなりつつある象牙よりも遥かに希少性が高いです。
扱っているお店も少ないですし、何よりその中でも最高級品と呼ばれる素材に関しては入手することも困難です。
印章の材料には様々な種類がありますが鯨は固さがトップクラスで、あの象牙すらも遥かに凌ぎます。
まあとにかく硬くて、職人泣かせ。
素材が硬いっていうコトはそれだけ刃物の痛みも早く、刃物の角が落ちてしまうと滑って彫れなくなってしまいます。
そのため何度も研いでは彫ってを繰り返します。
色合いなどは一見象牙のようにも見えますが、良く見るとマーブルを思わせるかなり迫力ある模様が特徴で、存在感も圧倒的です。
2019年7月に商業捕鯨が再開されましたが、今後も印材として多く流通する見通しは立っておらず、かなりの貴重品であることに変わりはありません。

【鈴印品質の理由】
兎にも角にも印材自体が国内にほとんどありません。
店頭だけでなくメーカーにも問屋にも在庫がないのが現状です。
そして鈴印でも大きなサイズから売れていきますので、現在あるサイズが最後です。
つまり在庫があるだけで価値があるとも言えます。

  • 強度
  • 捺印の精度
  • 彫刻方法

★★★★★

★★★★★

手彫り


お手入れと保管方法

使用後に朱肉を拭き取ってください。<br /> 象牙は良くも悪くも朱肉の油を吸い上げる性質があります。<br /> そのためボディ部分に朱肉が付きっぱなしのまま放置すると、染み込んで落ちなくなります。<br /> また多少温度の影響を受ける場合もありますので、できれば暗所で気温の変化の少ない場所での保管が理想です。

最後に

印鑑は持つ人の個性や価値観を反映する大切なアイテムです。
私たちは豊富な種類の中から最適な印鑑を選ぶお手伝いをいたします。
木材から象牙、チタンに至るまで、各材質の独自の特性を理解することで、あなたやあなたの大切な人にとって最良の選択をすることができます。

もし選択に迷われたら、私たちと一緒に最適な印鑑を見つけ出しましょう。
質問や相談がある場合は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
印鑑に関する深い知識と豊かな経験を持つ私たちが、心を込めてサポートさせていただきます。
最適な印鑑を見つけ、あなたの人生において大切な瞬間に、その印鑑が良きパートナーとなることを願っています。
さらに詳しく知りたい方は、お問い合わせページからご連絡ください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP